Now Loading...

〜私たちの想い〜
地球と人と植物の調和で、笑顔を繋ぐ

|沿革・ストーリー

アロマティックルポは、1997年に生まれたセラピースクールです。
アロマティックルポはフランス語のAroma(芳しい,香りある)Repos(休息,安らぎ)からできた名前です。

祖父が都内で経営していたフランス料理屋で、親のいない子供達のためにチャリティカレーを行っていた影響から、

「育てた植物で菓子を作り施設や病院の方々に喜んでもらいたい」「辛い思いをしている人に何かできる人になりたい」と子供の頃から思っていました。

植物に囲まれた環境で育ち、のちにハーブを学びましたが、

“香り”が人の感情に変化を与えることを知り、

アロマセラピーを学びました。

英国IFA(国際アロマセラピスト連盟)の勉強は、

IFA設立メンバーで元会長のジャーメイン・リッチ女史から学びました。

イギリスにアロマセラピーを普及したアロマセラピストの一人なので、病院でアロマセラピーを行う方法を指導して下さり、その後は病院やクリニックでセラピスト活動を行いました。

また、当時はまだ子供が幼かったので医療機関でのセラピー活動に迷ったこともありましたが、実際に経験をしてきたイギリスの先生からの助言で救われた経験があります。

そのような中、パジャマから出ている部分でアロマセラピーの技術で多くは行わない場所である

「頭部」のケアが必要になり、まだ日本でしっかり学べる学校がなかったため、英国ロンドンにある
L.C.I.C.I.(London Centre of Indian Champissage International)の創始者である全盲のインド人ナレンドラ・メータ氏に従事しました。

こうしたことから、インドの先生方と家族の様なお付き合いをさせていただき、

アーユルヴェーダの専門の方々から指導を受け、南インドのアーユルベーダの学校にも通いました。

このロンドンのL.C.I.C.I.には世界中からセラピーの勉強に来るので、海外のセラピストとの交流も始まり、

イタリア、ニュージーランド、インドなど海外のセラピストとセラピー活動も行ってきました。

日本でセラピストが活動するうえで、日本のマッサージの歴史を重んじて、職種ごとのモラルを守りながら

セラピーを行うことを大切にしています。

医療の専門の方々の指導のもと、セラピーの安全性と有用性を検証して、学会発表を行なっています。

また、現在は東京農工大学大学院でハーブのアレロパシーの研究を行なっています。

コロナウイルスが猛威を振るった期間、施設や病院にいる大切な人に会えないという人が沢山いました。

また、身体の具合が悪くて部屋から出られない。テレワークになって部屋の中にいることが増えた。など。

こうした室内で過ごす時間でも、どのように自然界と繋がり、

心穏やかに過ごせるか、について取り組んでいます。

自然界と繋がることは、私たちの健康に大切なことですよね。

楽しみながら、日々の生活にハーブやアロマ、生命の科学の知恵を入れてみましょう。

1997年  「アロマティックルポ」創立(スクール)

2000年 上尾中央看護専門学校にて非常勤講師として「心と身体の癒し」を講義(〜2022年まで)

2002年 L.C.I.C.I.(London Centre of Indian Champissage International)日本支部設立

2022年  東京都大田区南馬込に移転。アロマとハーブのスクール部門の名称を
「国際ハーブアロマアカデミー」として業務内容も新たにスタート。

2023年 隠れ家のような南馬込のサロン「カシェット~ Cachette~」(主宰:武津未央)をスタート。

鈴木陽子

鈴木陽子
アロマティックルポ代表
LCICIJAPAN代
英国IFA認定アロマセラピスト
日本アロマ環境協会インストラクター
NPO法人日本アーユルヴェーダ協会顧問
医療接遇アドバイザー
著書「チャンピサージ入門」朝日新聞出版(旧姓:宮崎陽子)
東京農工大学大学院博士課程在学中

武津未央

武津 未央

英国LCICI認定セラピスト
英国L.C.I.C.I.日本支部本部講師
英国LCICI認定インド式フェイスケア講師
Kamnsa Wand JAPAN本部講師
サロンCachette主宰
インドケララ州Healingveda Health Solutions
認定アーユルヴェーダセラピスト

顧問>上馬塲 和夫


医師、医学博士

NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長

日本アーユルヴェーダ学会理事

(一財) 東方医療振興財団 理事

著書『補完・代替療医療アーユルヴェーダとヨーガ』金芳社 その他

顧問>藤井義晴


農学博士

東京農工大学名誉教授
第4代国際アレロパシー学会会長
明治大学 農学部兼任講師
筑波大学 地中海・北アフリカ研究センター客員共同研究員

顧問>Dr.Anil Kumar


アーユルヴェーダ医師
インド・ケララ州/
アーユルヴェーダクリニック Healingveda Health Solutions 代表

国際ハーブアロマアカデミーのグループ Our group

L.C.I.C.I.JAPAN

London Centre of Indian Champissage Internatuonal

ロンドンに本部を置くヘッドケアの世界的リーディングスクールL.C.I.C.I.に日本代表校。アーユルヴェーダのセラピーを学ぶことが出来ます。
URL:https://lcici.com

IHHA国際ホリスティックヘルスケア協会

日本のマッサージの歴史を理解し、職種ごとのモラルを守り、セラピー活動を行う協会です。 セラピーの安全性と有用性を検証し、積極的に学会発表を行っております。

Kansa Wand JAPAN

アーユルヴェーダの青銅かっさ「Kansa Wand」「Kansa Vatki」の日本センター。
「Kansa Wand」「Kansa Vatki」の販売元と、これらを使用したセラピーの普及活動を行っております。


URL:https://kansawand.jp

隠れ家サロン「Cachette」

本来の自分らしいbody・mind・spiritのハーモニーに近づけるための体感と、セルフケアアドバイスを行なっております。
完全ご予約制となっております。


 

活動実績の例

  •  北海道札幌視覚支援学校附属理療研修センター主催
  • 平成28年1月24日(日)第4回東洋医学講座にて
    「チャンピサージ~インド式ヘッドケアマッサージ~」を鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 北海道札幌視覚支援学校附属理療研修センター主催
    令和4年7月10日(日)同センター第1回医学研修講座の『アーユルベーダと養生』にて
    「インディアンヘッドマッサージについて」を鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 静岡県視覚障がい者協会主催・日本あん摩マッサージ指圧師会共催の会にて代表の鈴木陽子が「ヘッドマッサージ」講義を行う。
  • 上尾中央看護専門学校にて「心と体の癒し」講義を代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が20年間継続して講義
  • 二子玉川の髙島屋「コミュニティクラブたまがわ」にて「ヘッドヨガ講座」を代表の鈴木陽子が講演。
  • 了徳寺大学 看護学部にて「アロマセラピー講座」を代表の鈴木陽子が講義。
  • 埼玉県看護協会にて、代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講演
  • 福井大学医学部付属病院看護学部にて、代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講演
  • 東北福祉大学にて「ヘッドタッチケア」を代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 『癒しフェア』(東京ビックサイト)に出展しヘッドケアの体験&セルフケアアドバイスイベント
  • プリンスホテル様(品川)にてプリンス会員様向けに、代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講演
  • 『統合医療展』(東京ビッグサイト)に出展しヘッドケアの体験&セルフケアアドバイスイベント
  • ペルシャ絨毯輸入会社㈱ペルシャンワールド様とイベント開催(東京、福岡、徳島、広島)
  • 「スキンシップの科学 国際セミナー」を主催(昭和大学にて)
  • 筑波大学盲学校にて講演(ロンドン本部 故ナレンドラ・メータ氏と)
  • 神戸視覚障害者センターにて講演(ロンドン本部 故ナレンドラ・メータ氏と)
  • 「東京アーユルヴェーダフォーラム」(聖路加大学)に出展
  • 横浜ケアプラザにてボランティア活動、「介護予防講座」の講義を代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が行う(継続)
  • 横浜西区役所にて「介護予防講座」講義を代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が行う
  • 「日本アロマ環境協会アロマの日フェア」(プランタン銀座)にて代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)がセミナーにて講演
  • 筑波学園看護専門学校にて、代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 上尾市保健センターにて精神疾患の方の社会復帰プログラムにて代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 上尾市内公的機関(勤労者福祉センター、中央公民館、自然学習館)にてアロマやヘッドケア等の講演を代表の鈴木陽子(旧姓:宮崎)が講義
  • 東急カルチャー(二子玉川)にて「ヘッドタッチケアとセルフヘッドケア」講義
  • 育毛・発毛の大手サロン「会社バイオテック」様の全国70店舗にヘッドケアを導入
  • 訪問医療マッサージ企業とのコラボレーションにより、在宅ケアへのヘッドケア導入の取り組み
  • 老人介護施設全国展開の株式会社リエイ様の全国施設へヘッドケアの導入
  • 「ライフサイエンス研究所」様と【オフィスチャンピ】の展開を開始
  • 「キッツウェルネススポーツクラブ様」にてヘッドケアの体験&セルフケアアドバイスイベント
  • 「日本アーユルヴェーダ学会」にてヘッドケアの体験&セルフケアアドバイスのブース開設
  • 「ダンロップスポーツクラブ様」にてセミナー開催&ヘッドケアの体験&セルフケアアドバイスイベント

その他

研究について

  • 国際ハーブアロマアカデミーを運営しているアロマティックルポは、これまで様々な学会発表をしております。

    こうした検証した内容を現場や生活に活かすための講座を開催しております。
    研究内容は、こちらでご覧ください。